

パソコンの操作をした事が無いお子様向けに、パソコンの基本操作、タイピングの練習などの学習を行います。
※小学1年生~

お子様にもわかりやすい、テキストで、マイクロソフト社のOfficeを使用した簡単な文書作成の学習を行います。
※小学1年生~

Eラーニングと、専用のテキストを使用し、世界で一番利用されている、教育用のプログラミング言語「Scratch」を使い、プログラミングの学習を行います。
※小学2年生~
若者はパソコンが苦手――。近年、大学や企業でこんな声が聞かれるようになってきました。
スマートフォン(スマホ)の普及が若者のIT(情報技術)スキルに影響を与えているようです。
そんな中、


2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化となり、新しく使われる教科書にはプログラミングの項目が盛り込まれているが。。。
日本の場合、子どものパソコン保有率が極めて低いという、教育以前の問題が存在している。(加谷 珪一:経済評論家)
今日、パソコン知識は不可欠になっています。中学校では技術家庭科でパソコン学習が行われ、小学校でもパソコン体験が行われています。自由研究や総合学習でも、パソコンを使って成果物を提出するようになってきており、早い段階でパソコンに親しんでおくことは有利になります。
当校では、子供に身につけてほしいスキルをできるだけ多く盛り込んだ子供向けに作成された、「ホエールキッズ」のテキストを使用しています。
このテキストでは、特に必要とされる中学の技術家庭科で必要な知識や操作を中心に、新学習指導要領で示されている内容が身につけられるようになっています。
子どもたちの創造力・発想力を伸ばしていくために、楽しみながら学べるプログラミング教育をはじめませんか。
小学校3年生から中学生ぐらいを主な対象として、世界で一番利用されている、教育用ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってプログラミング学習を行います。


| 16:30~17:30 | |
|---|---|
| 月 | 〇 |
| 火 | - |
| 水 | 〇 |
| 木 | - |
| 金 | - |
| 月額内訳 | 金額 (税込) |
|---|---|
| レッスン料 | 5,500円 |
| 設備・教材費 | 1,100円 |
| 合計 | 6,600円 |